検索
menu
TOP
みちしるべとは?
ホストになるには
ヒトコト博
東広島こどもドリームアカデミー
お問い合わせ
and
or
エリアから選ぶ
広島県
広島市
東広島市
福山市
カテゴリから選ぶ
オンライン体験
料理教室
海外の方も歓迎
親子で参加
ワークショップ
自然体験
街歩き
歴史観光・史跡巡り
ホーム
ツアーのご紹介
※次回未定※【宮崎神社 宮司 / 井口 貞春さん】神主体験
※次回未定※【宮崎神社 宮司 / 井口 貞春さん】神主体験
2019.08.02
神主と同じ装束を着て、参拝作法をまなび、一緒に祝詞を唱えてみましょう。
装束(しょうぞく)は神職さんの普段着のこと、
祝詞(のりと)とは、神事の行事で神主が神前で唱える言葉のことをいいます。
神社は元々地域コミュニティの中心地でした。神社を中心にコミュニティが生まれ、連帯力を持つようになります。そこで派生したのがお祭りでした。そんな神社の宮司さんを通して「神道」に触れることはSDGs17の目標のうち「11住み続けられるまちづくり」の目標達成につながります。
持続可能な開発目標(SDGs)とは?
ご質問・開催リクエストはこちら
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
※次回未定※【菓子工房mikeオーナー/ 三宅 崇さん】こどもパティシエたいけん
※開催中止※【福成寺 副住職 / 大田 修法さん】<br>福成寺を歩く(2020年4月18日(土) 10:30〜12:00)
ホストになるには?
みちしるべ